投稿者「tonami」のアーカイブ

支部暑気払いで多くの仲間が集まりました

8月8日(木)、砺波市内のアクアフレスカにて砺波支部暑気払いを開催致しました。暑気払いは会員相互の親睦を深めるため、数年前からこの時期に実施していましたが、今回は慣例を変え、色々チャレンジしようとの意見から、お座敷で行う形式ではなくイタリアンレストラン(準貸し切り)で実施です。その効果もあってか若手の参加が増え、女性会員も6名!合計20名の参加を頂きました。久しぶりに顔を見せてくださった方、夫婦でご参加くださった方、いつもの面々。お盆前の忙しいなか仕事終わりに駆けつけて下さり、多くの仲間と笑顔に囲まれてとても楽しい時間となりました。プロジェクターで今年開催を終えた事業を映写し、話も盛り上がります。砺波支部らしく、本当に良い暑気払いになったと思います。

開催に先立って、当支部佐々木氏が尽力された『シルクロードネットワーク南砺フォーラム』について経緯や当日の様子・効果など報告を頂ました。企画書を作成し市へ持ち掛け、仲間を集め、実施までこぎつける行動力に頭が下がります。また、このフォーラムがまちづくりに少なからず繋がっているとのこと。私たち建築士会も積極的に関わっていければと思います。

真面目さと不真面目さのバランスの良さが当支部の良さです。何より『楽しいところに人は集まる!』これからも楽しい事業を計画して参ります!

カフェけんちくけんきゅうかいを開催

7月28日(日)、カフェけんちくけんきゅうかいを開催致しました。この事業は女性建築士の交流を目的として日曜午前の1時間、お洒落な空間で美味しいコーヒーを頂きながら名刺交換と情報交換。年齢に関係なく、会員かどうかも関係なく、ジーンズにサンダルで良く、スッピンで良く、お子様連れでも良しというものです。当日は予想に反して10名もの参加をいただきました(支部女性会員数は17名ですから!)。欠席された方々からも予定が合えばぜひ参加したかったとの声も多数。

会場はnomiという5月にオープンしたばかりの小さなカフェバーです。井波らしく、木彫刻職人が削った木くずで燻製料理を作っていらっしゃいます。店内は落ち着いた印象で、既存の部分と改修部分がうまく融合されています。今回案内されたのは蔵の空間。エントランスフロアより600mmほど下がっていて、客席と厨房で目いっぱいの大きさ。厨房上には蔵の2階床が見えていて、そこに古ダンスが多数飾られていてとても素敵です。

まずは、名刺交換と自己紹介。会員外は3名の参加があり、勤務先や仕事内容を聞いてのお話。そして子育て中の方々からの仕事と家庭の両立あるある話です。以下少しだけ抜粋。「仕事って持ち帰りますか?」「持ち帰っても実際出来るのって・・・」「働き方改革で時短出来るものと出来ないものがあるから・・・」「2世帯同居と敷地内2世帯同居だと子守をお願いするのってちょっと違うよね」「私たちの時代って家事も仕事もみんなこなさなくちゃいけなかった」「両親共働きだった家庭のご主人は妻の仕事への理解があるよね」「自宅が仕事場だと気持ちの切り替えが難しい」「仕事の切れ間を取りたくなくても、家事のために切り上げるのが大変だよね」「女性ってイベントに参加したくてもこの先のスケジュールで断念すること多いよね」「そうそう自分の予定が空いていても子供の予定が優先。今は我慢かなって」「砺波支部の女性の集まりは10年ぶり。○○さんのお子さん何歳になられた?」などなど。やはり女性建築士を取り巻く環境は厳しく、常に多くの制限を受けてしまいます。中村さんの建築探訪話にも皆さん興味深々。「今年はニューヨークのクリスマスイルミを観に行きましょ」「来年は○○さんの息子さんのいるコートジボアールへ?」「富山発大連便で建築探訪弾丸ツアーを企画しましょう!」予想どおり時間が全く足りなかったようです。

私たち砺波支部では女性委員会の活動がなくなり、女性建築士が支部に参加しづらい環境になっています。しかしながら支部の重要な目的のひとつは交流にあります。これを機会に年に1、2度は素敵なお店を探してまた集まりましょうということで閉会致しました。これを観られた女性建築士の皆様も参加してみませんか。また、女性建築士のお知り合いにも伝えてあげて下さると幸いです。

となみ野建築探訪②中村好文作品を訪ねて

7月27日(土)、となみ野建築探訪②中村好文作品を訪ねてを開催致しました。砺波支部以外の方や会員外を含め7名の参加をいただきました。朝7:10に集合しレンタカーを借りて出発。能登のゲストハウス、七尾のうなぎ屋さん「あめや」を目的地に。ゲストハウスは施工者である茶花工務店さんへ直接依頼し、工務店さんから持ち主へ許可を頂き案内をして頂きました。各種図面をいただき、中村さんとのエピソードや苦労した点をお話頂きました。この建物は古民家のリノベーションで2階を中心に改修されています。現在は1階のリノベーションの予定があるそうで楽しみです。中村さんの「らしさ」が良く出ていて、シンプルで親近感のある建築だったと思います。施工時は毎日のように詳細図が送られてきて、でも施工者の言うことを良く受け入れてくる、そんな設計者だったそうです。担当者は月一、中村さんは計5回くらい訪問され、その場で様々なことを決められるそうです。最後、木枠について木目出しとするか白色とするか中村さんがドアの前で1時間以上悩んでいたのが印象的とおっしゃいました。

次に訪問した「あめや」は偶然にも土用の丑の日で大変。予約も出来ず、開店11時に到着したのに満席で待つことに。こちらは印象的なファサードで新築と伺っていますが、あまりに忙しすぎてお店の方のお話は聞けませんでした。店内はジャズが流れ、次々とお客様が。天井は木板で曲面をつくり、長いペンダントライト。そのあたりに中村さんの雰囲気を感じますが、ゲストハウスよりは「らしさ」は感じないのは店舗という性質もあったのかもしれません。

帰りは少し足を伸ばし、和倉温泉で話題の「能登ミルク」でジェラートを堪能。建物もお洒落ですが、ジェラートは有名なジェラートマエストロの作品だそうな。14:00過ぎに解散。台風の予定でしたが雨が降る前に帰宅。学生の頃に戻ったような、とても良い建築旅でした。仕事に少し活かせそうな気がします。まずは中村好文さんのようにコルビジェ風のメガネでもかけてみましょうか。

 

となみ野建築探訪①(仮称)蟹谷こども園建設現場視察を開催

7月20日(土)9:30より、となみ野建築探訪①(仮称)蟹谷こども園建設現場視察を開催致しました。これは建築士有志による技術勉強会として設計者と現場施工者のご厚意を受けて開催したものです。この園は大規模木造建築であり、それによる特色と苦労を意匠設計者・構造設計者・施工者の三者よりうかがうことができました。詳細についてはあまり記載出来ませんが、構造体としての大規模木造選定の経緯、多種類の梁、防火区画の手法、内装制限のこと、コストのこと、こども園で初めてのZEB導入の話などなど・・・とても興味深いものでした。

印象に残る話として「これからは設計事務所が補助金や新たな制度を取り入れるよう建築主に働きかけなくてはいけない」というもの。ZEBの導入により補助金を導入し、建築主の手出しは変えずに付加価値を付けていったことが大きな転換点になっています。また、それらを建築主に説明し、ご理解いただく努力が必須なのだと改めて感じます。

建築士会砺波支部では長らく現場視察などはなかったのですが、これを機会にお互いを刺激し、となみ野の建築界が良くなっていけばと思います。最後になりますが、この視察について観に来られと私にお声掛けを頂きました設計者様に本当に感謝しております。ありがとうございました。

都合上写真は多く撮影出来ませんでしたが雰囲気だけでも楽しんでいただければと思います。

 

第68回通常総会が開催されました

さる令和元年6月1日(土)富山電気ビルにて第68回通常総会が開催されました。支部輩出の近江吉郎会長の挨拶をはじめ、事業計画・活動方針のなかに会を改善していく強い意志が見えたことが印象的でした。会の財務状況や在り方が問われているなか、良い質問も出て前向きな雰囲気で総会を終えたことを嬉しく思います。

この数年で富山県建築士会は大きく変わらなくてはなりません。どうせ変わるのであれば良い方向に、会員が望む方向に、建築士のあるべき方向に進むことを強く望んでいます。

また、今回で当支部会員の土倉範行専務が退任となりました。事務局長3年間と専務理事3年間の計6年間大変なご苦労だったと思います。ごくろうさまでした。今後、一会員として一緒に活動していくことを楽しみにしています。ひとまずはお疲れさまでした。