見学会」カテゴリーアーカイブ

2023年10月21日(土)~22日(日) 富山ブロック研修事業 県外視察(福井県)に参加

婦負支部さん企画の県外視察に参加してきましたので報告します。
【日時】
2023年10月21日(土)~22日(日)

【企画・開催】
婦負支部

【参加者数】
婦負支部:8名
富山支部:3名

【視察先建築物】
1.福井県年縞博物館(設計:内藤廣建築設計事務所、2018年9月15日開館)
2.一乗谷朝倉氏遺跡 義景館跡 及び 復原町並(特別史跡・特別名勝・重要文化財)
3.福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(設計:内藤廣建築設計事務所、2022年10月1日開館)
4.福井県立恐竜博物館(設計:株式会社 黒川紀章建築都市設計事務所、2000年7月14日開館、2023年7月14日リニューアルオープン)

【視察詳細】
「1.福井県年縞博物館」
福井県では、名勝「三方五湖」が有名ですが、そのひとつである水月湖の湖底には、多くの奇跡が重なった、世界一の深さの「年縞」が堆積物として形成されています。
その堆積している年縞の深さはなんと45mで、7万年分もの堆積物が層状にきれいに積もっており、その長い時間を見て感じることができる「福井県年縞博物館」が、2018年9月に開館されています。

学芸員ガイドさんの説明によると、博物館の設計コンセプトである「世界一長い45mの年縞を一直線で展示する」のため、縦長の形状としたとのことでした。
動線もシンプルな直線の往復路で、往路の45mで7万年を感じた後、復路では年縞の世界をゆっくり学べる博物館になっていました。

45mの年縞が一直線に展示されている博物館の外観

45mの年縞が一直線に展示されている博物館の外観

「福井県は、その「年縞」の現物を公開し、日本人のみならず福井県に来訪される世界中の皆さんに見ていただく場として年縞博物館を設立しました」(福井県年縞博物館HP「施設紹介 ご挨拶(山根一眞特別館長)」)
ぜひ、みなさまも世界唯一の「45mの年縞」をご覧いただきたいと思いました。

世界唯一の7万年が連続した年縞(実物)が展示されています

【年縞】1年で厚み0.7㎜の堆積物の縞模様 樹脂で固めて保存されています

直線の動線の復路では、年縞について詳しく学ぶ事ができます

 

「2.一乗谷朝倉氏遺跡公園 復原町並」
越前一乗谷遺跡は、日本海と隣国の美濃をつなぐ、人、モノ、情報が行きかう街道であり、戦国時代の500年前から、戦国大名 朝倉氏が5代にわたり治めていた城下町でしたが、敵対した織田信長に町ごと焼き払われ、そのまま水田開発による土壌に埋められた「タイムカプセル」になっていた場所です。
このタイムカプセルによって、保存状態の良さや規模などから、国の「特別史跡」に指定され、戦国大名 朝倉氏の権力と栄華、住民の職業、暮らしぶりなどを示す2343点もの「重要文化財」、「特別名勝」にも指定された屋敷の庭園跡が保存されていました。

水田開発で盛られた土壌によって、信長に焼き払われた町がそのまま埋まっていたので、建物の礎石や用水、塀の石積、井戸、庭石が当時の状態で発掘されたようです

この「特別史跡」「特別名勝」「重要文化財」の3重指定されている場所は、一乗谷朝倉氏遺跡以外に5カ所(※)しかなく、同じ北陸にこんな貴重な場所があることに感動を覚えました。
※京都の金閣寺、銀閣寺、醍醐寺三宝院、奈良の平城宮、広島の厳島神社

戦国時代の500年前の礎石の上に再現された建物の説明をガイドさんから学ぶ

「復元町並」は、遺跡として残っている建物の礎石の上に、発掘された燃え跡の木材や釘、道具、文献などの資料から当時の工法による建物と町並みが詳細に再現されており、当時の住民の生活を想い馳せて街歩きすることができます。
ガイドさんの楽しく知見に富んだ案内で、より一層、街歩きを楽しむことができました。

塀の石垣も当時のまま。城下町の街並みや道路も再現できたので、戦国時代の都市計画の研究にも大変貴重な遺跡。

 

「3.福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」
館内では、史跡から出土した実物資料を中心に、絵画・文字史料、工芸品、城下町のジオラマや VR復元などで再構成した展示がされており、より深く、戦国大名 朝倉氏と城下町の歴史像が理解できるようになっています。圧巻なのは、朝倉氏の屋敷跡から再現された実物大のお屋敷の一部。
城下町は京都文化が色濃く影響をしていることがわかっており、そのことから、室内の障壁画や押板飾りなどは、京都のお寺を参考にして再現しています。

遺跡や文献などの資料から原寸大で再現された朝倉氏館

豊富な発掘資料などを元にリアルに再現した城下町のジオラマ。町人はすべて資料に基づく職業や暮らしぶりのストーリがあるみたいですが、すべての生活を覗くには1日あっても足りません。

 

「4.福井県立恐竜博物館」
「2024年3月16日新幹線開通により、今後さらなる来館者の増が期待される中で、満足度を維持向上していくため、展示スペースやエントランス・共用スペースの拡充が求められている」(福井県立恐竜博物館HPより)ことから、今年の7月14日に増築を含めてリニューアルオープンした恐竜博物館。
福井県の力の入れようが伝わってきました。

今回のリニューアルオープンの目玉である地下1階地上3階建ての増築部分の常設展示室。愛称は「小たまご」

福井県勝山市手取層群から発掘された新種フクイサウルスをはじめとした、地元福井の名前が付いた恐竜模型が小たまごのホールに展示されています

福井研修参加者(婦負支部8名、富山支部3名)

全国大会しずおか大会 県外建築見学会 バスツアー開催のご案内

隈研吾建築都市設計事務所HPより

建築見学会①「日本平夢テラス」 隈研吾建築都市設計事務所HPより

2023年10月27日(金)~28日(土)に開催される第65回建築士会全国大会 しずおか大会参加と県外建築見学会のバスツアーを下記の通り開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。

【日 時】
令和 5 年 10 月 27 日(⾦)〜 令和 5 年 10 月 28 日(土)
10/27(金):JR 富山駅北(7:30)−砺波⾼岡 SIC(8:10)−会場到着(15:00)−ホテル着(18:30)
※27 日(金)は宿泊場所近辺にて懇親会(海ぼうず本店:会費 5,000 円)を予定
10/28(土):ホテル出発(9:00)−静岡建築⾒学会−砺波⾼岡 SIC(19:15)−JR 富山駅北(20:00)

【集合場所】
①JR富山駅北
②⾼岡砺波スマートインターチェンジ駐車場

【大会会場】
静岡グランシップ(静岡市駿河区東静岡 2 丁目 3-1)
※27 日(金)は 15:00 の大会式典までに到着の予定(会員外の方は自由行動)

【建築見学会場所 】
日本平夢テラス(1時間)
資生堂アートハウス(1時間)※入館料は無料

【定 員】
先着順 27 名(どなたでも参加できます)

【参加費(交通費) 】
会員 20,000 円 会員外 25,000 円【往復バス代】
会員 10,000 円 会員外 13,000 円【片道バス代】※片道のみの利用も可です

【参加費(宿泊費)】
宿泊場所:静岡第一ホテル(朝食付き)シングル:8,000 円
(禁煙 17 室、喫煙 10 室)※場合によってはご希望に添えない場合がございます
※参加費(交通費及び宿泊費)には飲食費は含まれておりません

【申 込 先】
申込方法①「FAX」
しずおか大会リーフレット(←クリック)を印刷の上、お名前と連絡先、支部名を記入の上、8 月 10 日(木)迄にFAX (076-432-7855)

申込方法②「e-mail」
しずおか大会リーフレット(←クリック)をご一読の上、お名前と連絡先、支部名をkomi@fukumi-aa.co.jp(小⾒直輝宛て)にメール

【建築 CPD】
2単位申請予定

【問 合 先】
富山支部 担当:小⾒直輝(TEL: 090-8966-4700)

建築見学会②「資生堂アートテラス」設計:谷口吉生、高宮真介 資生堂アートハウスHPより

2023年7月1日 防災フォーラムに参加

2023年7月1日(土)
【建築の日】の7月1日に富山県建築設計三会(富山県建築士会、富山県建築士事務所協会、日本建築家協会富山支部富山地域会)主催による「防災フォーラム2023」が富山県防災危機管理センターにて開催されました。同イベントは今年で3回目。
今年も富山支部では「かぐてんぼう隊」ブースを出展しました。

かぐてんぼう隊ブース

かぐてんぼう隊ブース

かぐてんぼう隊の活動紹介パネル展示

富山県では、地震災害時の避難場所や被災建築物に係る応急危険度判定の際に、県や市町村の要請により、三団体に所属する判定士への参加要請の協力を行う協定を結んでいます。
このイベントは、その実効性確保を主な目的として、建築の日イベント企画検討会を設置して各団体間や行政との連携・災害対策を進めていくものとしています。

トークセッション「大地震に備える―自治体と建築士と連携―」では57名の応急危険度判定士などが参加

毎年、富山支部では「かぐてんぼう隊」ブースをこのイベントに出展しています。
昨年、同イベントのこのブースに来ていただいた新田知事に、富山支部の家具転倒防止活動を知っていただくことができ、昨年度中にこの活動に県の予算が付くきっかけとなりました。

今後も、本年度の富山支部事業方針である「減災のために効果的な建築士会活動として、安全・安心な地域づくりを実践活動として行う。」に基づき、高齢者世帯などを対象にした家具の転倒防止実施支援を進めていきたいと思います。

イベントでは、昨年竣工したばかりの県防災危機管理センター見学会も実施。河川の氾濫などで地階が使用不可になった場合に建物の玄関口となる屋上へリポートも見学。

県内の災害時に知事や自衛隊、各担当部署の責任者が召集される災害対策本部室も見学。手前が知事席。

その知事席

その知事席に座ってみた総務☆前田

2023年6月14日 オーバード・ホール/中ホール見学会開催

開館に先駆けて、舞台に上がって記念撮影

2023年6月14日(水)

2023年7月1日、富山駅北に「オーバード・ホール/中ホール」が開館いたします。
開館に先立ち、富山支部主催で施設見学会を実施しました。
先着40名の募集がすぐに満席となった大人気の見学会でした。

【見学会内容】
14:00~14:30 概要等説明(オーバードホール1階ハイビジョンシアター)
14:40~15:40 施設見学会(同上 中ホール)
(参加者数:
士会会員36名、賛助会員8名、JIA会員4名、一般1名、佐藤工業(株)様4名、富山市文化国際課1名)

「概要等説明」では、西尾康弘氏(佐藤工業・スター総合建設共同企業体 作業所長)による、施工図面や写真、動画をふんだんに提供していただきながら、施工管理を中心とした解説をしていただきました。

作業所長 西尾康弘氏による工事概要説明

「施設見学会」では、開館後にはわたくしたちが利用できる施設や観客席をはじめ、普段立ち入ることができないメインステージやバックヤードも見学させていただきました。
見学中も、参加者からさまざまな質問が飛び交い、西尾氏からの丁寧な回答で充実した見学会となりました。

メインロビーの大空間構造について解説

参加者からの質問に答える西尾氏

さまざまな舞台パターンを可能にする、巨大な地下客席収納スペースも見学

 

 

賛助会員訪問事業 【大建工業井波工場 見学会】

3月8日(金)13:30~ 平成30年度 富山支部賛助会員訪問事業として、
今回は南砺市井波の大建工業株式会社 井波工場見学会を企画しました。
建築士会会員10名の方の参加を頂きました。

まずは、工場の規模や歴史、生産品目等について説明。
工場操業以来70年以上の長い歴史があり、フローリングや合板の製造から
ドア製品、建材製品の製造まで幅広く生産しています。

ドアの生産は延べ4万種類が可能であり、月産合計65,000本以上となり、日本一のドア工場です。

続きを読む