一泊研修旅行長野

平成31年3月16日(土)~17日(日)の2日間、砺波支部主催の一泊研修旅行長野へ行って参りました。久しぶりの一泊研修旅行は、隈研吾さん・内藤廣さんなど富山に縁のある設計者による長野県内の建築を中心に、松本城や小布施の街並みなどを視察して参りました。

参加者は年度末とあって砺波支部が6名と少なく、思い切ってバスを取り止め、レンタカーによる旅としました。また、砺波建築高等職業訓練校の職員生徒6名が卒業旅行を兼ねて参加下さったこともあり、普段とは少し異なる空気感で、かつとても和やかな雰囲気で旅を進めました。

視察施設は以下の通りです。①安曇野ちひろ美術館(内藤廣1997)②国宝松本城、③まつもと市民芸術館(伊東豊雄2004)④渋温泉 ⑤安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター(隈研吾2010)⑥小布施の街並み ⑦飯山市文化交流館なちゅら(隈研吾2016)

安曇野ちひろ美術館は今でも綺麗に使われておりました。私たちが入館したあとはやはり次々と入館者が。松本城は無料ボランティアさんをお願いし、難攻不落であった理由や経済とお城との関係など興味深くうかがいました。まつもと市民芸術館ではホールからバックヤードまでご案内頂きました。24万人都市で130億のコストをかけ、しかも街なかに拘った設計となっています。当日のイベントも凄い人。稼働率が90%とのこと。渋温泉では千と千尋の神隠しのモデルとなった旅館を楽しみにしていたのですが、それ以上に何カ所もある外湯が印象的。近隣住民が生活のために外湯をつくり使用しているものを温泉客に開放しているというものです。安藤百福の指導者養成センターは素敵な施設なのですが映画撮影の最中で邪魔にならないように視察。一日目の昼食は大王わざび農場でわざびの栽培を見ながらわさびづくし、二日目の昼食は小布施の栗おこわに舌鼓です。最後になちゅらを見てああだこうだと賛否両論な話が広がりました。

視察建物の掲載された建築雑誌などを見て視察を行い、実際の空間との感じ方の違いなど感じる所も多くあり沢山話をしました。また、小布施のように修景された街並みと渋温泉のように2間ほどしかない通りで温かみのある街並み・・・それぞれが観光地でありながら生活に根差しており刺激を受けました(朝は歩いているだけで濡れタオルが凍りましたが)。近年はネットでおおよそのことはその場に行かずとも判りますが、やはりその場に行って感じる感覚は違います。そんな当たり前のことが出来ていない自分に気付きます。

今回の旅を終え、ゆっくりと酒を酌み交わし、笑いながら、寝るまで建築について、そして人生について話をする時間は何歳になっても大切なものだと改めて感じます。80歳を超えられた加藤さんがスイスイと国宝松本城天守閣の急こう配な階段を登り、小学4年生の時の手りゅう弾を投げる練習の話もとても刺激的。また、企画致しますのでぜひ参加してみてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です