富山県建築士会について
ホームページをご覧くださりありがとうございます。
富山県建築士会は建築士法第22条の4に位置づけられた、建築士を会員とする職能団体で、昭和27年に設立され、平成24年に創立60周年を迎えました。また、平成25年4月1日より、公益社団法人に移行しました。
本会は会員相互の協力によって、建築士の品位の保持及びその業務の進歩改善を図り、建築物の質の向上、地域社会の健全な発展、建築文化の進展と広く社会に貢献することを目的としております。
会員は約1400名、8支部が活動し、本部では6つの常設執行委員会により各種の事業を行い、富山県の建築士の技術研鑽につとめるとともに建築を通した社会貢献活動を行い、住みよい富山県づくりに関わっております。(数字は2021年6月現在)
概要
名称
公益社団法人 富山県建築士会
所在地
富山市安住町7番1号 富山県建築設計会館2階
綱領
一.われらの建築は、人類の幸福のための最良の芸術たるべし。
一.われわれ建築士は、社会の発展のため最新の指導者たるべし。
一.わが建築士会は、会員の向上のため最善の団結たるべし。
目的
本会は、建築士の品位の保持及びその業務の進歩改善を図り、建築士に対する建築とまちづくりの技術に関する研修並びに会員の指導及び連絡に関する事業を行なうことにより、建築物の質を向上させ、もって建築物にかかる県民の生命、健康及び財産の保護、一般消費者の利益の擁護及び増進、地域社会の健全な発展並びに建築文化の振興に寄与することを目的としております。
事業
(1)建築士法に規定する建築士登録の事務に関する事業
(2)建築士法に規定する建築士試験の事務に関する事業
(3)建築士及び建築技術者に対する建築技術に関する研修等の事業
(4)すぐれた建築物・良好な景観の推進に関する事業
(5)安全で住みよいまちづくりに関する地域貢献事業
(6)会員の指導、会員相互の連絡及び協力並びに同種団体及び建築関連団体との連絡及び協力
(7)会員の利便性向上、福利厚生に関する事業
(8)前各号に関する印刷物等の刊行、配布及び情報発信事業
(9)その他本会の目的を達成するために必要な事業
活動
役員会・委員会・支部・ブロックのページをごらんください。
沿革
1952年 | 4月 設立総会 |
---|---|
1953年 | 4月 旧民法22条に基づき、社団法人認可 |
1970年 | 3月 富山支部、5月砺波支部、9月婦負支部、12月高岡支部設立 |
1977年 | 8月 黒部支部設立 |
1981年 | 11月 30周年記念式典、記念誌「明治大正期富山県の建築」刊行 |
1982年 | 3月 魚津支部、4月氷見支部・中新川支部、9月下新川支部設立 |
1983年 | 7月 新湊支部設立、「住まいと街なみ百年のあゆみ」発刊 10月 建築士会 全国大会 富山大会開催 |
1984年 | 建設大臣表彰受賞、一級建築士試験事務受託 |
1985年 | 4月 射水支部設立、女性部会発足 |
1986年 | 二級・木造建築士試験業務受託 |
1987年 | 10月 上新川支部設立、「住まいの富山学」発刊 |
1991年 | 創立40周年記念式典、建築学会「北陸建築文化賞」授賞 |
2001年 | 創立50周年記念式典、記念誌発刊 |
2007年 | 県産材こどもの城づくり事業開始〜2011年まで |
2008年 | 壮年部会発足 |
2011年 | 新湊支部と射水支部が合併し射水支部となる |
2012年 | 創立60周年記念式典、記念誌発刊 |
2013年 | 公益社団法人に移行 |
2014年 | 下新川支部、黒部支部、魚津支部、滑川支部が合併し新川支部となる |
2020年 | 富山支部、上新川支部が合併し富山支部となる |