投稿者「jimukyoku」のアーカイブ
7月24日開催 一級・木造建築士「学科の試験」会場について
富山県防災・危機管理センター 講演会&現場見学会(終了)
災害が少ないといわれる富山県ですが、昨今の地震・水害などの非常時への備えは社会的な課題であり、建築士としても意識すべき重要な課題です。そこで、富山県における災害対策の概要及び災害発生に対応した建築物の機能や設備の在り方を学ぶため、「富山県危機・防災管理センター(仮称)」の講演会&現場見学会を企画しました。なお士会会員か学生の参加に限らせていただきます。
2022年7月号企画情報とやま311
リンク
2022年6月号企画情報とやま310
リンク
創立70周年記念講演「~つながったバトン 未来につなげるバトン~」アーカイブ配信について
令和4年5月28日開催の創立富山県建築士会70周年記念講演会のアーカイブ配信(YouTube)をしています。
創立70周年記念講演会YouTube動画(3部構成)
2022年5月号企画情報とやま309
リンク
第71回通常総会のご案内と議案書の公開について
富山県建築士会第71回通常総会を令和4年5月28日16時30分からに富山電気ビル中ホールで開催します。また、その際の通常総会議案書を公開いたします。
多くの会員・賛助会員の皆様のご出席をお願いいたします。
2022年4月号企画情報とやま308
リンク
富山県建築士会70周年記念事業について(終了)
【受付締切】令和4年11月15日(火) テクノホール
講習日時
令和4年11月15日(火)
受付開始:9:00
終了時間:17:30
講習会場
富山産業展示館(テクノホール)東館 2階会議室
富山市友杉1682 (アクセス)
会場コード
3B-05
定員
64名(定員となりました)
受付期間
5月16日(月)~定員次第
受講料
12,980円(郵便局もしくは銀行でお振り込みください)
申し込み方法
窓口での受付
必要事項をご記入・必要書類を貼付の上、窓口まで直接申込用紙をお持ちください。その場で受講票を発行します。
受付窓口:(公社)富山県建築士会
富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階 地図
受付時間:平日 午前9:00~午後5:00
郵送での受付の場合
必要事項を記入・必要書類を添付の上、申込用紙と受講票返送用の封筒(84円切手を貼付)を下記まで簡易書留で郵送してください。
〒930-0094 富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階
(公社)富山県建築士会
WEBでの申込み
下記より手順に従っておすすみください。
高岡支部が創立50周年記念式典と講演会(終了)
リンク
2022年度「うるおい環境とやま賞」の募集
県では、建築物や土木施設、工作物等で景観づくりへの配慮や工夫が優れているものや積極的な景観づくりの取り組みを表彰する「うるおい環境とやま賞」の受賞候補を募集中です。締切りは6月30日で、応募用紙の提出は(公社)富山県建築士会事務局までお願いします。
詳細・応募用紙についてはこちらをご覧下さい。
令和4年度の役員改選にあたり、富山県建築士会役員候補者名簿を(公社)富山県建築士会事務局内で縦覧しています
リンク
令和5年3月9日(木) テクノホール
講習日時
令和5年3月9日(木)
受付開始:9:00
終了時間:17:30
講習会場
富山産業展示館(テクノホール)東館 2階会議室
富山市友杉1682 (アクセス)
会場コード
3B-06
定員
64名
受付期間
~定員次第
受講料
12,980円(郵便局もしくは銀行でお振り込みください)
申し込み方法
窓口での受付
必要事項をご記入・必要書類を貼付の上、窓口まで直接申込用紙をお持ちください。その場で受講票を発行します。
受付窓口:(公社)富山県建築士会
富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階 地図
受付時間:平日 午前9:00~午後5:00
郵送での受付の場合
必要事項を記入・必要書類を添付の上、申込用紙と受講票返送用の封筒(返送先記入、84円切手を貼付)を下記まで簡易書留で郵送してください。
〒930-0094 富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階
(公社)富山県建築士会
【受付締切】令和4年6月23日(木) テクノホール
講習日時
令和4年6月23日(木)
受付開始:9:00
終了時間:17:30
講習会場
富山産業展示館(テクノホール)東館 2階会議室
富山市友杉1682 (アクセス)
会場コード
3B-02
定員
64名
受付期間
令和4年4月1日~定員次第
受講料
12,980円(郵便局もしくは銀行でお振り込みください)
申し込み方法
窓口での受付
必要事項をご記入・必要書類を貼付の上、窓口まで直接申込用紙をお持ちください。その場で受講票を発行します。
受付窓口:(公社)富山県建築士会
富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階 地図
受付時間:平日 午前9:00~午後5:00
郵送での受付の場合
必要事項を記入・必要書類を添付の上、申込用紙と受講票返送用の封筒(返送先記入、84円切手を貼付)を下記まで簡易書留で郵送してください。
〒930-0094 富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階
(公社)富山県建築士会
【受付締切】令和4年7月14日(木) 砺波まなび交流館
講習日時
令和4年7月14日(木)
受付開始:9:00
終了時間:17:30
講習会場
砺波まなび交流館
砺波市栄町717 (アクセス)
会場コード
3B-03
定員
40名
受付期間
令和4年4月1日~定員次第
受講料
12,980円(郵便局・銀行等でお振込みください)
申込方法
窓口での受付
必要事項をご記入・必要書類を貼付の上、窓口まで直接申込用紙をお持ちください。その場で受講票を発行します。
受付窓口:(公社)富山県建築士会
富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階 地図
受付時間:平日 午前9:00~午後5:00
郵送での受付
必要事項を記入・必要書類を添付の上、申込用紙と受講票返送用の封筒(返送先記入、84円を貼付)を下記まで簡易書留で郵送してください。
〒930-0094 富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階
(公社)富山県建築士会
【受付締切】令和4年9月8日(木) 高岡文化ホール
講習日時
令和4年9月8日(木)
受付開始:9:00
終了時間:17:30
講習会場
高岡文化ホール 多目的小ホール
高岡市中川園町13-1 (HP)
会場コード
3B-04
定員
60名(定員となりました)
受付期間
令和4年4月1日~定員次第
受講料
12,980円(郵便局もしくは銀行でお振り込みください)
申し込み方法
窓口での受付
必要事項をご記入・必要書類を貼付の上、窓口まで直接申込用紙をお持ちください。その場で受講票を発行します。
受付窓口:(公社)富山県建築士会
富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階 地図
受付時間:平日 午前9:00~午後5:00
郵送での受付の場合
必要事項を記入・必要書類を添付の上、申込用紙と受講票返送用の封筒(返送先記入、84円を貼付)を下記まで簡易書留で郵送してください。
〒930-0094 富山市安住町7-1 富山県建築設計会館2階
(公社)富山県建築士会