平成22年度通常総会を5月8日土曜日、「サンシップとやま」にて行います。
また総会の前に「懐石万惣 店主 中尾英力氏」をお呼びし、
「茶室 starting point for peace」の演題で講演会を行います。
懇親会もありますので是非ご参加ください!
日時: 平成22年5月8日 土曜日
場所: 富山県総合福祉会館 サンシップとやま 研修室603・604
[総会]
受 付 13:30~
講演会 14:00~15:00
●講 師 懐石万惣 店主 中尾英力氏
●演 題 「茶室 starting point for peace」 (CPD 2単位申請中)
●入場料 無料(定員50名 青年部会員以外の方も申し込み可能です)
●申し込み先 (社)富山県建築士会 事務局 FAX または E-mail にてお申し込み下さい
総 会 15:15~17:00
【講演会チラシ】・・・クリックで拡大できます
[懇親会]
時 間 17:30~19:30
場 所 富山エクセルホテル東急 15階 レストラン Ricco Monte
会 費 男性:5000円 女性:4000円 新建築士:2000円
皆様のご参加お待ちしております!!
月別アーカイブ: 2010年5月
平成22年度 第2回正副部会長会議
昨日5月6日(木)、第2回正副部会長会議が行われました。
今回は、直前部会長の大角さんも参加して下さいました。
お忙しい中ありがとうございました!
議題の中心は、8日に迫った「通常総会」についてでした。
各書類の内容を、部会長・副部会長・各委員長全員でチェック。
その他、「県産材こどもの城事業」、「ブログの運営」、「新規事業」
などの議題についても話し合われました。
今回の会議の中では、「初心にかえろう!」
ということがキーワードになっていたように思います。
何事も長い時間継続していると初心を見失いがちで、
自主的に始めたはずのものなのに、いつの間にか「やらされている」という
意識に変化してしまっていたり・・・。
これは部会で行っている事業について、
そして部会そのものついても言えるのかもしれません。
よりたくさんの意見が飛び交い、内容の濃い議論をできる部会にするために、
一人一人がどのような思いで青年部会の活動に参加しようと思ったのか、
もう一度思い出してみることが必要かもしれませんね。
今回は書類の量に比例して、確認・検討事項も多く
かなり時間がかかってしまいました。
皆さん、連休明けでお疲れの中、遅くまで本当にお疲れ様でした。
荒井
■会議の様子
仕事後にも関わらずみなさんパワフルな打合せぶりです!
事業の流れ
「県産材こどもの城づくり事業」の流れ
※各イベントの開催時期はあくまで目安で、開催年度によって多少前後する可能性があります。
■事業開催施設の募集(1次応募)/5月頃
富山県の全施設(幼稚園・保育所等)へチラシを配布
■事業説明会/6月上旬
1次応募して下さった全施設に対して事業の説明会を行います。
ここで、事業趣旨、事業内容、開催条件など当事業のことを
しっかりと理解していただきます。
説明会後、事業参加意思が変わらない園からは最終応募をいただきます。
最終応募をいただいた施設が開催棟数を超えた場合は、選考会にて開催施設を決定します。
■選考会/6月中旬
応募していただいた各施設には選考基準を公表し、
選考公開で選考項目を内容として発表していだだきます。
必要によっては、質疑させていただきます。
その後、審査員による投票を行い、得票数が最多となった施設が
当選となります。
■開催施設顔合わせ/6月中旬(選考会終了後に行うことを基本としております)
選考会が終わると、当選施設のみ残っていただきまして、
施設の担当者と実行委員との顔合わせを行います。
全体の流れを再度確認すると共に、保護者会への事業説明会の段取りを決めます。
この時に、園児たちを4~6名程度にグループ分けしていただくようお願いしています。
(グループはこの後事業を進める上で必要になります。)
■保護者会事業説明会/6月下旬~7月上旬
開催施設の保護者会全体に対しての事業説明を行います。
園児たちに「夢のおうち」を描いてもらうという宿題を依頼します。
■夢のおうち発表会&ペーパーハウスをつくろう!/7月中旬
保護者会事業説明会の時に宿題依頼した
園児たちの「夢のおうち」を発表していただきます。
発表会後、グループごとに1m×1m×1m程度のダンボールハウスを
組立・装飾・発表していただきます。
出来上がったものは園に寄贈となります。
■設計/7月下旬~
園児たちに描いてもらった「夢のおうち」の絵をもとに、
(社)建築士会 青年部会が中心となって「こどもの城」の
設計を進めます。
■森の見学会/8月上旬
園児・保護者・先生たちに実際の森を見学していただき、
各種イベントを織り交ぜながら、県産材の状況や森林林業の
大切さを学んでいただきます。
■設計打合せ/8月中旬
開催施設の担当者と「こどもの城」の設計についての打合せを行います。
■設計図説明会/8月下旬
開催施設担当者との打合せを踏まえて手直しされた設計図について、
開催施設と保護者会への説明会を行います。
■大工さんの加工作業/9月上旬~10月上旬
設計図をもとに発注された木材が届くと、
大工さんが加工作業を開始します。
■塗装作業・基礎作業/10月上旬
大工さんが加工した材料を施設に運び込み、
園児・保護者・先生方と共に塗装作業を行います。
同時進行で、建築士会員が「こどもの城」の基礎づくり作業を行います。
■建て方作業/10月中旬
いよいよ「こどもの城」が形になる日です。
園児たちが塗装した木材を大工さんが組み立てていきます。
大工さんが組立作業している間に、園児たちには
別の作業に取り組んでいただきます。
想い出のつまった建物になるように、こどもの城に
取り付ける板に絵を描いてもらうのです。
次はその板を張っていきます。
園児と保護者の共同作業です!
さあ、建物が概ね完成すると「上棟式」の準備。
園児たちが待ちに待ったイベント、「お菓子まき」です。
見事建ちあがった「こどもの城」を前に子供たちは遊びたくて仕方ない!
という様子ですが、それは大切な検査が終わってから。
竣工式までの我慢です。
■自主検査/10月下旬
実行委員会による自主検査を行い、危険個所がないかチェックします。
子供たちに安全に遊んでもらうための、とても大切な作業です。
■中間検査/10月下旬
竣工式において園児たちに解放する為に、富山県による中間検査を受けます。
二重のチェック体制で、より安全性を高めます。
■残工事・手直し工事/10月下旬~11月上旬
残工事と検査による指摘事項の手直し工事を行います。
これによって本当に「こどもの城」が完成することになります。
■竣工式・引渡し/11月上旬
いよいよ「こどもの城」が園児たちに開放される日です。
竣工式では、遊具の説明、取扱上の注意、県産材プレートの取付け、
全員での記念撮影などが行われます。
その後は園児たちにおもいっきり遊んでいただきます。
最後に、メンテナンス方法も記載した報告書をお渡しし、遊具の引渡しが完了となります。
■完了検査/12月頃
富山県による完了検査を受けます。
■卒園式/3月頃
「こどもの城」をつくり、そして「こどもの城」でいっぱい遊んだ
思い出を胸に子供たちは卒園式を迎えます。
この事業が、関わった子供たちの心にずっと残っていくものに
なってくれると、とても嬉しいです♪
■経年検査の実施