★二塚保育園塗装作業★
10月2日 日曜日 曇りのちポツポツっと雨
作業中はギリギリまで天気がもってくれてホッとしてます。
前日に遅くまで作業していただいて
材料の搬入と丁張り作業しました。
「丁張り(ちょうはり」とは
建物の正確な位置を出す作業のことで、
杭に打ち付けた横材が水平に設置されています
今日は何と過去の物件でも無かった
地鎮祭を行いました!
「地鎮祭(じちんさい)」とは
土木工事や建築などで工事を始める前に行う、
その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式です。
簡易的にすると聞いてましたが
思ったより本格的でした
皆さんが集まったところで
地鎮祭が始まりました
地鎮祭も終わり、塗装作業の準備
園児のパパに手伝ってもらって材料の分配
力仕事をするパパはカッコイイね!
ここでハケや塗料を配る時に模型の紹介!
何と建築に携わる園児のママに造っていただきました。
子供達も興味津々
ハケと塗料をもらってゴキゲンの子供達
塗装のレクチャーをして
塗装作業始め!
みんなで ぬりぬり
ママと ぬりぬり パパと ぬりぬり
一方、基礎作業班は
年少さんのパパに手伝ってもらいながら
機械で地面を掘る!
さすが本職!仕事がキレイで速い!
あっと言う間にこんな状態
ここで、この建物の基礎となる束石を設置
掘った土を戻して作業終了!
塗り終わった材料をみんなで運ぶ運ぶ
先生方も運ぶ運ぶ
作業が終わるころには手袋はこんな感じ
最後の方でポツポツっと雨が降ってきましたが何とか終了
材料を乾かすため、濡れないようにテントに入れて保管
みんな、来週の建て方作業も頑張ろうね
それでは、10日の建て方作業の日まで
塗装を終えた材料には、しっかり乾いてもらえるように
おやすみなさい ゆっくり休んで乾いてください
シオタニ
【二塚保育園】塗装作業
5件の返信