県産材こどもの城づくり事業2010」カテゴリーアーカイブ

平成22年度 第4回実行委員会

9月27日(月)、県産材こどもの城づくり事業実行委員会が行われました。
実行委員会10.09
話し合いの内容は・・・
①きざみ作業 報告
②塗装・基礎作業の確認
③建て方作業の打合せ

について。
①両施設とも、大工さんによるきざみ作業は順調に進んでいるとのこと。
 しかし、タイムリミットは今週末ということで、応援も加えてピッチ
 を上げていく必要があります。
 みんなで協力して頑張りましょう!
②各チーフより、塗装・基礎作業のタイムスケジュール及び備品の確認が
 行われました。
 前日に行われる材料の搬入作業についても人員・時間を確認。
 当日の作業がスムーズにいくよう、実行委員みんなでしっかりとした
 打合せを行いました。
 
③塗装作業の1週間後に行われる建て方作業のタイムスケジュール及び
 備品の確認が行われました。
 この事業のメインイベントと言えるのが建て方作業ですので、
 是非とも盛り上がるものにしたいですね!
 そのための大切な確認作業でした。
さあ、いよいよ塗装・基礎作業まで1週間をきりました!
実行委員の方々は準備を整えつつ、当日の作業に備えましょう。
各園の先生方・保護者方・子供たちは楽しみにしていて下さいね♪
荒井
 

平成22年度 大工さんの刻み作業(同朋幼稚園)~其の壱~

同朋幼稚園担当設計者の荒井です。
9月18日(土)、大工さんの作業を見学しに行ってきました♪
前回ご紹介した墨付け作業は終了し、刻み作業を行っている最中でした。
※刻みとは、木材を手作業にて加工する作業のことです。
 昔はノコギリやノミを使って行うのが基本でしたが、現在は電動工具があるので
 かなり作業時間が短縮されました。
 しかし、細かい部分はノミやカンナを使用しますし、加工作業には経験も必要で、
 まだまだ大工さんの技術的要素の占める割合が高い重要な作業です。
それでは、小澤大工の奮闘ぶりをご覧下さい!
IMG_3892.jpg
電動工具(丸のこ)を使用した作業。
IMG_3889.jpg
ノミを使った作業。
IMG_3895.jpg
小澤さんのノミさばきのアップ!
ノミはよーく砥がれていて切れ味抜群です。
IMG_3890.jpg
加工された材料たちが積まれています。
IMG_3891.jpg
複雑に加工されている様子が分かります。
ここに大工さんの知恵と技術がちりばめられています♪
早くも組み上げられるのが楽しみになってきました!
この日は私も少しだけ作業を手伝いました。
暑い中作業をされている小澤さんには頭が下がる思いでした。
設計者もたまには体を動かすことが必要ですね(笑)
さてさて、現在行っている構造材の刻みの後には、細かい造作材・仕上げ材の刻みが
まだまだ続いていきます。
小澤さん、頑張って下さいね!
荒井

平成22年度 大工さんの墨付け作業(同朋幼稚園)

同朋幼稚園担当設計者の荒井です。
9月11日(土)、大工さんの作業を見学しに行ってきました♪
材料は搬入済みで、大工さんが墨付け作業を行っている最中でした。
※墨付けとは、墨糸や墨刺で工作の基準となる線や目印を部材などにつけることです。
 実際に切ったり彫ったりする準備段階というところです。
IMG_3772.jpg
IMG_3775.jpg
作業しているのは、我らが副部会長、そして県産材こどもの城づくり事業実行委員長
でもある小澤さんです!
色々と忙しい立場でありながら、同朋幼稚園の担当棟梁を引き受けて下さいました。
差し金(L字型の金属製定規)と墨刺(線を引くための道具)を使ってテキパキと
作業を進める小澤さんは格好良かったですよぉ♪
優雅でもあるその手さばき。
大工さんに限らず、職人さんの技術・動きというのは本当に美しいです。
日本人が世界に誇って良いものだと私は思っているんですよね~。
墨付けが終わった材料がどんどん積み上げられていますよ。
IMG_3774.jpg
ここでちょっとご紹介したいものがあります。
IMG_3773.jpg
これは「板図」と呼ばれるもので、大工さんが墨付け前に描く図面のようなものです。
大工さんはこれを描くことで、建物の全体像をイメージし、骨組みの構成を頭に入れるんです。
そしてこれを見ながら、墨付け加工を進めていきます。
墨付けが終了した部材は緑色でマーキングされてますね。
今日現在では墨付けは終了し、刻み(加工)作業がどんどん進んでいます。
小澤さん、引き続き頑張って下さいね!
荒井

平成22年度 県産材こどもの城づくり事業『設計説明会』@同朋幼稚園

8月19日(木)、同朋幼稚園の設計説明会を行いました。
Resized.jpg
先生方と保護者の代表の方に参加していただき、
現段階でまとめた設計案の説明をしました。
●コンセプトについて
園児たちに描いてもらった夢のおうちの絵や、保護者の方たちも一緒につくった
ペーパーハウスからキーワードをまとめ、そこから導き出した設計趣旨を説明しました。
●設計図について
配置図・平面図・断面図・立面図など、コンセプトをもとに描いた図面を見ていただき、
その読み方と設計意図を説明しました。
●安全対策チェック
安全面への配慮として、設計上どのようなことに気を付けているかを説明しました。
当日はプレゼン用の模型も持っていき、見ていただきました。
IMG_3435.jpg
4つのフロアーをスキップフロアー状につないで空間を構成するのが
同朋幼稚園のこどもの城の特徴です。
その位置関係が理解しやすいように、模型では各フロアーを
緑色・水色・黄色・桃色に色分けしておきました。
模型があると建物の雰囲気もつかみやすかったようで、
頑張ってつくって良かったです♪
そんなこんなで、先生方と保護者の方からは無事GOサインをいただきましたので、
このままの方向性で設計を進めて行きたいと思います!
さあ、設計図完成までもう一息。
頑張ります!
荒井

平成22年度 県産材こどもの城づくり事業『設計説明会』@新湊中部保育園

8月17日(火)、新湊中部保育園の設計説明会を行いました。
IMG_3724.jpg
先生方と保護者の代表の方に参加いただき、設計案を説明します。
・子供達の絵の中からキーワードを抽出しコンセプトを計画。
・建築予定位置(園庭)活かした平面計画
・立面、断面計画
・使用する材料や塗料の説明
図面や絵を使用して説明します。
IMG_3726.jpg
新湊中部保育園の案は概ね決定しましたが
やはり図面を見慣れていない事もあり、
後日、模型等での追加説明をする事になりました。
P1100042.jpg
ただいま模型づくりに奮闘中・・・
・・・
現在の模型はこんなかんじ
100823.jpg
塩谷