総務委員会」カテゴリーアーカイブ

第8回正副委員長会議を行いました。

第8回正副委員長会議を行いました!!!
以下の通り議事が進行しましたが、一番最後に話したにもかかわらず一番楽しく重要な報告なので最初にさせて頂きます。
それは「青年部会忘年会」の報告です。下記の通り開催しますので皆さん是非参加して下さい。
日時:平成23年12月10日(土)18:00~20:00
場所:西洋居酒屋 祢保希(ねぼけ)
住所:富山市総曲輪1-8-7 地鉄ニュー総曲輪ビル2F
会費:3,000円(飲み放題)
※料理はパエリアor肉料理どちらかを選べるので今度の役員会で多数決をしますので、ホームページや
その他インターネットで情報を集めどちらが良いか決めてから役員会に出席して下さい
 お店のホームページは http://gourmet-toyama.net/shop.php?recid=180166
 その他の情報は「祢保希」で検索してもらえればヒットしますよ!!!
祢保希
IMGP0964.jpg
はじめにアルミ屋根システム研修会の報告書及び収支決算書についての報告が小山部会長からあり若干の訂正をして
役員会への審議事項としてあげる運びとなりました。
続いては平成23年度県産材こどもの城事業についての報告が小澤副部会長よりありました。
県の検査も無事に終え、あとは竣工式を迎えるだけになったこととそれと同時に県へ提出する報告書等の
作成に取り掛かる段階になったとのことでした。
リハビリテーション医学研修会について
野村副部会長より報告!!!座学・見学・意見交換織り交ぜながらの研修にし、日程は前回同様2月で進めていきたいとのことでした。
その後は今回のメイン議題である次期青年部会組織体制について話し合いました。
次回役員会で話をつめる段階まできたと思いますので、また皆さんで話し合いましょう。
小山部会長より部会員みんなが青年部会ブログを有効活用をするための提案がありました。役員会で話をさせて
いただきます。
最後になりますが、次回役員会後にフェイスブック活用セミナーを開催しますので、皆さん是非参加下さい。
室谷

第7回役員会を行いました!!!

第7回役員会を行いました!!!
まずは小山部会長より「県産材こどもの城事業」建て方作業を終えたことへの労いの言葉をいただきました。
部会長からの直々の労いの言葉で出席者全員の疲れは吹っ飛んだようで、役員会はいつもと変わらず充実したものとなりました。
討議事項1として小澤副部会長兼こどもの城事業副実行委員長より塗装作業および建て方作業についての報告がありました。両園とも昨年の反省点を改善しスムーズに作業を終えることができて良かったとのこと。また今後は中間検査・収支決算・県報告書に向けての準備に取り掛かるとの報告がありました。
討議事項2として昨年開催した建築士の実務に役立てるためのリハビリテーション医学研修会について討議しました。開催時期・内容・開催までのタイムスケジュール等、野村副部会長を中心に進めていただくことになりました。
その他報告事項として
富樫(富源商事)さんより先日の二塚保育園のこどもの城の屋根材として提供していただいた「アルアピア」研修会の報告と小山部会長より第4回常任理事会・ブロック第2回定例会議・福島大会・平成24年度青年部会組織体制についての報告がありました。
以上第7回役員会の報告でした。
出席者の皆様お疲れ様でした。
室谷

第7回正副委員長会議を行いました

第7回正副委員長会議を行いました!!!
『第7回・・・』と入力すると同時に今期も半期を経過したのかと時の経つ早さを感じました。
考えばこどもの城も今週末には建て方を迎え着々と工程が進んでいます、時が経つのも当然なのかと自分なりに
時の経つ早さについて解釈しました。(歳をとったからそう感じることをなんとか認めないためにも・・・)
っということで今回の会議ではもこどもの城の進捗状況の確認と半期を終えたので来期を見越しての組織体制
について話し合いました。こどもの城についてはこの会議の前に行われた実行委員会で話を詰めたことと各工程が順調に進んでいることもあって報告程度で終わりましたが、次期の組織体制については慎重に話し合いを行いました。簡単に結論の出るものではないのでもう少し時間がかかりそうですが、しっかり来期に向けての体制づくりを
していきたいと思いました。
s-IMGP0749.jpg
その他第4回常任理事会・ブロック定例会議・福島大会について小山部会長より報告がありました。
また野村さんよりメーリングリストで案内があった砺波市景観フォーラム『散居村を住み継ぐ』開催についての
案内も再度ありました。
室谷

第5回役員会を開催しました!!!

第5回役員会を開催しました!!!
s-IMGP0411.jpg
お盆休みで気が緩み第5回役員会のブログでの報告が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
それでは報告させていただきます。
今回の役員会では内容は濃くしながらも時間厳守で各議題についての話し合いを進めていきました。
 まずは「県産材こどもの城事業」についてでした。「森の見学会」が無事終了したことといよいよ各園の棟梁さんが決まったとの報告がありました。いよいよ本格的に事業が始まった感じがしてきました!!!当然設計図が無いとお城が建たないので設計についても掘り下げて打ち合わせをしました。実際には設計の話し合いについては役員会の後にしましたがここで報告させていただきます。それぞれの園の担当者である近岡さん(さみどり幼稚園)大坪さん(二塚保育園)より図面のプレゼンテーションをしていただいました。園児らの夢のおうち発表会から導かれた要素がたくさん盛り込まれたとても良い設計になっていました。安全面・大きさ・構造等を役員みんなで慎重に確認していきました。みんなで検討したので問題点等も見えてきたので、その後設計の担当者は持ち帰って手直ししていただいたことと思います。時間も限られたなかで作業を進めていただかなくてはいけないので大変でしょうが、近岡さん・大坪さんよろしくお願いします。こんな感じでこどもの城事業につての報告&設計検討会は終了しました。
 続いては建築組合さん主催のイベント「大工さんに会おう」についてでした。このイベントに青年部会として参加させていただき一般の方に建築士会や士会員をもっと知ってもらおうとの主旨の基、PRシートを作成し配布いてはどうかとの意見が小山部会長から出ました。賛成多数で決定しました。当日の参加もまだまだ募っていますので参加できる方は是非参加して下さい。
 
 その他には「青年部会活動報告大懇親会2011」開催における役割分担を確認しました。準備が着々と進んでいます。当日はみんなで楽しみましょう!!!飲み会の話が続きますが暑気払いの話も出ました。今年も小澤さんの御好意で八尾おわら「風の盆」を間近で見れる場所での開催が決定しました。みなさん奮って参加して下さい。
 以上がメインとなった議題や報告事項です。皆様お疲れ様でした。
室谷

谷村美術館の見学をしてきました。

我家の一角に「谷村美術館」のポスターをパネルにして貼ってあります。
前に行ったのはツインズが生まれる何年か前でした。
今回の夏期休暇前からポスターの曼珠沙華に呼ばれているような気がして(妻)
私も再度行きたい衝動に駆られて糸魚川まで行ってきました。
resize0123.jpg
今更説明不要なこの美術館・・・村野藤吾設計による澤田政廣作品の展示施設です。
当日はとってもいい天気。周囲の景観との調和というか溶け込みは変わっていません。
resize0108.jpg
resize0099.jpg
回廊を通って中に入ります。
resize0100.jpg
澤田政廣語録より
 芸術と言うのは、実は、これは発見ですよ。
 発見のない芸術は意味がないと思う。
 私はかねがね、デッサンは文字にならない心の詩だと思っています。
 私は芸術と~て色のないものはありえないと思う。
 その色こそ生命をあらわすものである。
 私は形通りの仏像よりも、血肉を感じさせる人間臭い仏像が好きだ。
中に入ると、その独特の世界に引き込まれます。
許可を得て一枚だけ内部の撮影をさせてもらいました。
仏像は撮影できません・・・当たり前ですね。
resize0104.jpg
仏像の展示方法については、床に映りこんだ仏像を踏まないようなトップライトからの光の当て方の工夫等、
村野藤吾の世界が集約されています。
共に90歳を超えていた村野藤吾と澤田政廣の究極のコラボ作だと思います。
resize0121.jpg
ここの日本庭園も有名です。とっても癒されます。
resize0116.jpg
resize0115.jpg
学芸員の方に聞いたところ、今では美術館のポスターの頒布は行っていないとの事で、家にあるパネルは大事にしようと思っています。
さて、今回私たちが見たかったもののひとつに施工の過程を記録したものです。
当時の施工過程等写真や模型で見ることが出来ます。
resize0109.jpg
resize0110.jpg
resize0113.jpg
スタディ模型で変遷がよくわかります。
resize0117.jpg
村野藤吾直筆の指示書等あります・・・一部しか読めません(涙)
そのほか当時の施工記録写真など閲覧できます。
両巨匠の勢い、迫力、執念・・・仕事にかけるモノが伝伝わってきます。
色々予定があって2時間程度の見学でしたが一家で心地よい時間を過ごすことが出来ました。
又今度どこかの見学にいけたら良いなと思っています。
ツインズ達は仏像を見て泣くかな?と思いましたが意外と静かに見ていました。
後から知った話ですが、財政事情等が原因でしばらく閉館していた時期があったようです。
管理者が変わり再開されたようです。まったく知りませんでした。
今回たまたま見ることが出来たのも何かのご縁?
帰ってきてから色々考えさせられた次第です。
以上、富樫家のお盆の記録でした~。
またどこか見学言った際には報告します。
(富樫家)