9月に勉強会を開催したアルミ押出し型材で出来た屋根材・アルアピアの施工編です。
こどもでも軽々・・・? これ1枚で1m2(働幅250mm×4m)です。 これ1枚で4.8キログラムです。
今回の屋根面積で計算すると、屋根全体にかかる重量は唐草や棟の役物(全てアルミ)を含めても
全体でたったの80キログラム程度です。
軽いでしょ♪
このような不安定な持ち方でも撓むこともありません。その強度もお解りいただけると思います。
お菓子撒き、記念撮影に続き早速屋根工事の開始です(施工実務研修会)
まずは下葺き材の敷き込みです。
今回使用した下葺き材は「通気エコルーフ」です。アスファルト系の材料には無い通気性があり野地板の腐食等も防ぐ効果があります。
さて、紹介が遅れましたが今回の屋根工事は(有)河辺板金工業/南砺市田尻6-5(福野,河辺靖秀さんが担当です。
以前紹介した通りイケメン職人さんで、私たちと同じく青年建築士さんです。
軒先唐草に続きけらば唐草ベースの取付けです。
もちろんアルミで出来ています。
軒先唐草とけらば唐草の拡大です。
軒先唐草の一部を切り欠いて、横走りした水も適切に排水される仕組みになっています。
けらば唐草ベースに特殊防水ゴムを張り付けます。
屋根本体はこのゴムに突き当てるように施工します。
吊子で母屋に留め付けていきます。(@303) 吊子もアルミ製で、ステンレスビスで固定しています。
煙突に取り合う部分の本体屋根材の立上げ加工状況です。
煙突周囲に捨て水切りを取付けました。
棟部、棟ベースの取付けです。この上に棟本体がガッチリはめ込まれます。
以上が、大まかな作業の流れです。
・・・で、完成したのが(ちょっと飛び過ぎですが・・・)
↓↓↓
煙突の外壁は「FK8山角波」です・・・遠目に見ると角スパンに見えるでしょ
アルアピア屋根の水平ラインと、FK8山角波の垂直ラインがとても綺麗です。
今の園児の皆さんがお父さん・お母さん・・・いやそれ以上になっても屋根はノーメンテで輝き続けますので、今後皆さんで、このお城を大事にしてくださいね。
ちょっとだけコマーシャルを・・・
今回二塚保育園で使用した屋根材の「アルアピア」をはじめ下葺き材や外壁材は私の勤務する富源商事株式会社にて取扱っておりますのでお気軽にお問い合わせください♪
昨年はブログを見ながら、いいなーと見ていただけでしたが、今年はこのような形で携わることが出来て本当に良かったと思っています。
田園長先生との衝撃の出会い、設計ご担当の大坪さんとの約20年振りの再会等(先輩お疲れ様です!)、本当に二塚保育園の担当になって良かったと思っています。
舘さん始め実行委員の皆様並びに田園長始め保育園職員の皆様、塩谷さん始め建築士会関係者の皆様には本当にお世話になりました。この場をお借りして今回のこの事業に携わった皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
残工事もあと僅かですね、このあとも無事故で作業完了し、笑って竣工式を迎えられますように
富樫吉規
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
富樫さん
いつも一生懸命に取り組まれている姿に、仕事への情熱を感じます(*^。^*)
きっとお子様たちも素敵なお父さんの背中を見て立派に成長されていくと思いますよ♪
奥様もご一緒に行事に参加いただきましてありがとうございました。
ご家族で一緒に二塚保育園の作業に参加いただき本当に感謝いたします。
お会いすることもあとわずかだと思うとなんだか寂しくなりますよ~(*^。^*)
皆様との出会いにほんとに感謝です。それもご縁ですね♪
そういえば、板金のお兄さんはイケメンでした♪
ダルビッシュみたいな素敵なかたでしたね~!(^^)!
ではまた竣工式にお待ちしています!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お疲れ様でした。
当日の二塚保育園に着くまで「難しいものを引き受けてしまったのかな」と思っていましたが、
そこには園児のみんな・保護者の皆さん・園の皆さん・建築士会の皆さんの笑顔が有り、みんなで建てているというのが一目でわかりました。
引き受けてよかったと思いましたよ。
園児のみんなの思い出にはこの日の事、この遊具で遊んだ事はきっと残っていくと思います。
とてもすばらしい活動です。
ありがとうございました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
富樫さま
屋根材アルアピアの施工説明ありがとうございました。重要ポイントをしっかり掲載しておられたので作業工程が把握できました。施工・仕上がり完璧ですね!!!是非二塚保育園で現物を見てみたいです。お疲れ様でした。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
河辺様
先日は屋根の施工お疲れ様でした。
お陰様で二塚保育園のこどもの城も素晴らしい出来栄えとなり感謝しています。
私は東部の担当なのでお会いできませんでしたが、この場(ブログ)をかりてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
SECRET: 0
PASS: 3d583833498fba06139bf19e7b3caf33
ブログ掲載お疲れ様です!
まさかこどもの城にアルアピアが!
すごくグレードの高い建物になりましたね♪
これを機にアルアピアの採用が増えたらいいですねぇ。
今回の事業における富樫さんのご尽力はとても大きかったと思います。
これからも青年部会役員としてのご活躍を期待します!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
舘さん
毎回毎回家族で押しかけて、お騒がせ致しました。
以前お話したかもしれませんが、うちのツインズが幼稚園に通っていた頃にその園でこの事業に立候補しようとした事がありましたが、諸般の事情により断念した経緯があります。
もし、立候補していても選考されていたとは限りませんが、今年は私がこのような形でお手伝いさせていただくことになりましたので、自分のこどもたちにも体験させてやりたく、あつかましくも毎回連れて行っていた次第です。おかげさまで毎回喜んで参加していました。園の皆様にも本当に優しくしていただきましたこと感謝感謝です。
学校の宿題でもこの体験談を楽しそうに書いていましたので良かったと思っていますが、色々ご迷惑・ご心配をお掛けしまして本当にすいませんでした。
河辺さん
園関係者の中に板金屋さんが居られないことを確認した後、この施工は河辺さんしか居ない!と、なかば強引にお願いしましたが予想通りの素晴らしい出来栄えです。お忙しい中施工していただいたこと感謝いたします。今後は是非建築士会にも・・・。
室谷さん
毎回お会いするたびに室谷さんの熱い思いを聞くことで、自分のこの事業に対する思いも高まりました。色々な面で引張ってもらったこと、本当に感謝しております。
荒井さん
尽力なんて、とんでもないです。
今迄の皆様のご苦労に比べると全然そんなことはないです。
初めてお手伝いあせていただきましたが、たくさんの方のお力の結晶でこの事業が成り立っていることがよく分かりましたし自分自身ものすごく勉強になりました。これからも色々な面でお手伝いさせていただければと思います。
皆様、ありがとうございますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ブログ拝見しました。
アルアピアと角波のラインがとても映えて、素晴らしい仕上がりですね。
現場近くに寄った際は、遠目ながら見てみたいと思います。
余談ですが、お子さんがしばらく見ない間に随分大きくなられましたね!元気そうで何よりです。
これからも皆さんの健康とご多幸を祈りつつ、この場を失礼致します。
P.S. 遅いコメントですみませんm(_ _)m